ニュース 番長ZEROのコイン単価はいくらですか?. トピックに関する記事 – 番長0のコイン単価はいくらですか?

番長ZEROのコイン単価はいくらですか?
【スペック】

タイプ ATタイプ
ベース 約35G/50枚
コイン単価 約2.7円(設定1)

『押忍! 番長ZERO(おすばんちょうぜろ)』の絶頂チャージについて解説。 絶頂チャージの期待獲得枚数はなんと2000枚超えだ!絶頂チャージは「絶ナビ」と呼ばれる「頂ロードのベルナビ」を上乗せする特化ゾーン。 頂ロード中のBB当選時に一律で突入抽選が行われ、約1%で突入する。

番ゼロのやめどきは?ヤメ時に関しては「BB or AT終了後、最初の規定ポイント到達(ZEROモードなので最大390pt)後ボーナスに繋がらなかったらヤメ」でOKだ。 ZEROモードにはループ性がある(設定1で12.5%・設定差あり)が、そこまで追っていてはヤメ時がなくなってしまうので無視した方が良い。

コインの単価はどうやって出すのですか?

コイン単価の計算式は「売り上げ額(投資金額) ÷ 投入枚数(IN枚数)」となっておりますが、コイン単価の高低を左右させる一番の要因は、「売り上げ額(投資金額)」とも言えます。零揃い確率

ステージ・状況 零揃い 出現率
夕方ステージ 1/15.5
零揃い高確中 1/9.0

番長ZEROの頂ロードはゲーム数がいくつ増えますか?

AT「頂ロード」は30G継続のSTタイプとなっており、純増は1Gあたり約2.7枚。 消化中は成立役に応じて押忍ポイント・頂チャージ(※)抽選が行われ、30G以内に頂チャージに当選すれば、残りゲーム数が30Gに再セットされる(頂チャージ抽選はレア役・零図柄揃い時に抽選)。

頂チャージライジング解説

頂チャージの平均ストック数 5.7個
獲得期待枚数 1500枚超

超番長ボーナスは何枚くらい獲得できますか?

超番長ボーナス当選時の平均獲得枚数は約2000枚だが、セット数上乗せの状況次第では少ない枚数で終わる可能性もあるので、過度の期待は禁物だ。 超番長ボーナス中に発生するカットインの色で7揃い期待度が変化する。ZEROモード示唆 通常時のステージにいる鋼鉄の周囲に紫のオーラが出現していればZEROモード滞在となる。モード&規定ポイントについて

通常モードの天井は最大で790ポイント、チャンスモードの天井は最大で290ポイント、ZEROモードの天井は最大390ポイントとなっているぞ。

コインが不足している場合には、50コイン(120円)からチャージすることが可能です。

200コインはいくらですか?【重要】FODコイン購入価格改定についてのお知らせ

コイン(ボーナスコイン含む総コイン) 価格
100コイン 110円
200コイン 220円
300コイン 330円
500コイン 550円

番長ZEROのレア役は昇格できますか?弱レア役や零揃いは93.75%で1段階昇格、5.86%で2段階昇格、0.39%で虹に昇格。 強レア役なら必ず虹に昇格となります。 虹に昇格で対決勝利が確定となりますが、以後レア役で内部的に青7BBへの昇格抽選が行なわれます。 弱レア役や零揃いは12.50%、強レア役なら50.00%で昇格確定となります。

番長ZEROで青7揃いが出る確率は?

青7揃いなら問答無用でライジング確定だ。 ちなみに超番長ボーナス中の7揃い確率は赤7揃いが25.6分の1、青7揃いが256.0分の1となっている。

【番長ZERO頂チャージについて】頂チャージライジング・鉄拳制裁・色・レベル:突入率について

パターン別・期待度
1 デフォルト
2 30G以上期待度約60%・ライジング期待度約10%
3 50G以上期待度25%・ライジング期待度約20%
4 30G以上確定・50G以上期待度約20% ライジング期待度約15%

対決カウンターの色が昇格するほどボーナス当選期待度が変化する(白→青→黄→緑→赤→レインボーの順に昇格)。 対決カウンターの色が緑なら勝利期待度50%、赤なら勝利期待度80%、レインボーなら勝利確定となるぞ。 なお、対決中はレア役・零図柄揃いで勝利書き換え抽選が行われる。フリーズ 発生契機&確率&恩恵

フリーズ発生契機&確率
項目 確率
発生契機 超番長ボーナス成立時の一部
フリーズ 確率 通常時 1/32768(合算)
MB中 1/32768.0