ニュース イオン iD とは何ですか?. トピックに関する記事 – イオンiDとイオンカードの違いは何ですか?

イオン iD とは何ですか?
一般的な「iD」と同じ機能だが、イオンカードに付帯した機能なのでイオンiDと呼んでいる。 iDはお店の専用端末にスマホをかざすだけで支払いができるので、面倒な小銭の出し入れが不要となる。 iDが一体になったイオンカードなら、支払い金額がカードの利用代金として請求されるので、iDへの事前チャージは必要ない。イオンスクエアメンバーとは、当社がご提供するインターネットサービスを便利にお使いいただくことができる会員のことです。 イオンマークのカードをお持ちの方は登録を行うと、無料でログインIDを作成いただけます。イオンスクエアメンバーIDの登録・ご利用にあたりましては、入会費・年会費など一切かかりません。

イオンカードをiDに登録するにはどうすればいいですか?イオンiDのご登録方法

  1. メニュー画面から「iDの設定」を選択してください。
  2. アクセスコードをお持ちの方は「イオンiDの設定」を選択し、画面の案内に沿ってお手続きをすすめてください。
  3. アクセスコード、暗証番号をご入力いただき、「登録する」ボタンを選択してください。
  4. イオンiDをメインカードに登録するか選択してください。

イオンid 更新しないとどうなる?

更新しないまま有効期限を迎えた場合、更新いただくまでイオンiDはご利用いただけません。 また、アクセスコードの有効期限を過ぎた場合は更新手続きができませんので、イオンカードコールセンターまでご連絡をお願い申し上げます。WAON POINTとしてお買い物でご利用

WAON POINT加盟店などの対象店舗にて、1WAON POINT=1円としてそのままお買い物でご利用いただけます。 お買い物の際は、レジでカードをご提示のうえ「WAON POINT」でお支払いされる旨をお伝えください。 セルフレジでもご利用いただけます。

iDアプリは必要ですか?

「iD」アプリをダウンロード

d払いアプリから設定する場合も、iDアプリが必要です。 iDアプリがプリインストールされていない場合は、ドコモのおサイフケータイ(Androidケータイ)に、iDアプリをインストールしましょう。

はじめ方

  1. ② iPhoneでは「Apple Wallet」、Android スマートフォンでは「iD アプリ」にカード情報を読み取ります。
  2. ③ 画面の指示に従って操作を進めてください。
  3. ①レジや店頭に「iD」のマークがあるか確認してください。
  4. ②お支払いの際はレジで「iD(アイディ)で」とお伝えください。

イオンiD 更新しないとどうなる?

更新しないまま有効期限を迎えた場合、更新いただくまでイオンiDはご利用いただけません。 また、アクセスコードの有効期限を過ぎた場合は更新手続きができませんので、イオンカードコールセンターまでご連絡をお願い申し上げます。イオンカードをスマートフォンやスマートウォッチに設定することで電子マネー「iD」がご利用いただけるサービスです。 お店の専用端末にかざすだけでイオンカードでのお支払いができるようになります。 もちろん「WAON POINT」もつくのでおトクが広がります。 「iD」のロゴがあるいろいろなお店で使えます。カード送付時に同封されている「インターネットバンキング(イオン銀行ダイレクト)ご利用カード」の裏面に記載されている10桁の数字をご入力ください。

イオンカードをスマートフォンやスマートウォッチに設定することで電子マネー「iD」がご利用いただけるサービスです。 お店の専用端末にかざすだけでイオンカードでのお支払いができるようになります。 もちろん「WAON POINT」もつくのでおトクが広がります。 「iD」のロゴがあるいろいろなお店で使えます。

イオンのセルフレジでWAONポイントは使えますか?WAON POINTとしてお買い物でご利用

WAON POINT加盟店などの対象店舗にて、1WAON POINT=1円としてそのままお買い物でご利用いただけます。 お買い物の際は、レジでカードをご提示のうえ「WAON POINT」でお支払いされる旨をお伝えください。 セルフレジでもご利用いただけます。

iDアプリを使わない場合はどうすればいいですか?Android (「iD」アプリ)

  1. アプリ一覧画面から[設定]を選択。
  2. [アプリケーション]を選択。
  3. [アプリケーションの管理]を選択。
  4. [iDアプリ]を選択。
  5. [アンインストール]を選択。
  6. [OK]を選択。

iDはどうやって使うのですか?

iDを利用する場合は、お会計のときに「iDで」と申告しましょう。 お店側の操作が終わったら、レジの前などに設置されている読み取り機に携帯機器やカードをかざすだけで支払いが完了します。 金額が大きい場合や、商品の種類によっては暗証番号を求められる場合もありますが、基本的にはサインも暗証番号の入力も不要です。

日本全国いろいろな場所で使えます。 「iD」ロゴのある店舗で、お会計時に「iDで支払います」と伝えてください。 ※iDプリペイドおよびデビットでは、飲料自販機・ガソリンスタンド・その他ホテル等一部店舗でご利用頂けません。ショッピング・キャッシングご利用分ともに毎月10日にご利用代金を締め切り、翌月2日(金融機関休業日の場合は翌営業日)にお客さまご指定の口座よりお引落としとなります。 2024年4月のお引落とし日は、2024年4月2日(火)となります。iDは電子マネー(非接触決済)の1つで、クレジットカードなどに紐づけして支払いに利用するサービスです。 キャッシュレス決済の仲間であるクレジットカードと比較すると、「申し込み方法」「決済時のサインの有無」「使える店舗」という3つの違いがあります。