ニュース D払いの初期金額はいくらですか?. トピックに関する記事 – D払いは料金がかかりますか?
d払いとしてお客さまから決済手数料はいただいておりません。 ※加盟店(サイト)が独自に、決済手数料を設定していることがあります。支払い方法を確認しよう! ※1 利用限度額の設定があります。 初期設定は1万円(税込)です。 ※ 2022年12月10日からd払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となり、d払いにおいて、通常ポイントの他、「dカード支払い特典」としてdポイントが進呈されます。d払いを導入時に注意すべきポイント
また、ユーザー側のデメリットは「d払いの利用時にアプリを起動させる必要がある」ということです。 アプリの起動時にWi-Fiなどのデータ通信が必要なため、データ通信料がかかります。 オサイフケータイのように、モバイル端末をかざすだけで利用できず、少し手間がかかる点には注意が必要です。
D払いの最低金額はいくらですか?サービス利用条件(電話料金合算払いからの支払い)
利用対象者 | ドコモの回線契約をお持ちの方(個人名義/法人名義) ※1 |
---|---|
お支払い方法 | 携帯電話料金のお支払い方法にかかわらず利用可能 |
1回の購入可能金額 | 1円~ご利用限度額 |
ご利用限度額 | 1契約回線毎、1ヵ月の設定あり |
請求方法 | 月々の携帯電話料金に合算して請求 |
D払いはどこから引き落とされる?
d払いでクレジットカードを利用した場合、お買物代金はどこから請求されますか? ご利用されたクレジットカード会社から請求されます。 請求日はクレジットカード会社にご確認ください。初期費用・月額費用が無料で負担がかからない
インターネットに繋がるスマートフォンやタブレットがあれば利用可能です。 2023年12月時点では、d払いのお申し込み月から最大6ヶ月間、決済手数料2.6%が無料になるキャンペーンを実施中です。 (メルペイの場合、決済手数料2.6%が適用されます。)
D払いはチャージが必要ですか?
d払い残高から支払いや送金の際は、あらかじめ残高へのチャージが必要になり、銀行口座、セブン銀行ATMからチャージすることができます。
フィッシング詐欺をご存知ですか? 攻撃者が偽サイトなどから他人の情報を盗み取る行為です。 ドコモのdアカウント情報が盗み取られると、d払いアプリやd払い加盟店のサイトで攻撃者が本人になりすまして不正ログインし、商品を購入されてしまう可能性があるので注意してください。
D払いで一番お得な支払い方法は?
結論からお伝えすると、「d払い・dカードをどちらも組み合わせて利用するのが最もおトク!」 ということになります。 ただし「d払い」しか使うことのできないお店や、逆にキャッシュレス決済は「dカード」などのクレジットカードしか使えないお店など、状況によって選べるお支払い手段はさまざまです。ドコモユーザーの集客が見込める「d払い」の手数料
月額費用も無料で、メルペイとの共通QRコードの場合、d払いの利用にかかる手数料は、入金予定額が1万円以上であれば2.6%の決済手数料のみ*1。 なお、入金予定額が1万円未満の場合は、翌月以降1万円以上に達するまで口座への入金は繰り越されます。銀行口座、セブン銀行ATMからd払い残高にチャージすることができます。 銀行口座よりチャージする場合、オンライン本人確認などによる本人確認およびチャージのご利用が可能な対応金融機関の銀行口座の登録が必要となります。
チャージの手段は、銀行口座、セブン銀行ATMからできますよ。
D払いは何で払うのがお得?d払いの支払い方法の中でも最もお得なのがdカード(クレジットカード)で支払うこと!
D払いの残高が足りない場合はどうすればいいですか?ご利用可能残高が不足している場合は、お支払いいただけません。 銀行口座・セブンATMにてチャージ(入金)後にご利用ください。
D払いでチャージしたお金はどこに入るの?
d払い残高にチャージしたお金をd払いのお支払いや送金にご利用いただくことができます。 また、送金してもらい受取ったお金もd払い残高として利用いただくことができます。 d払い残高へのチャージは銀行口座/セブン銀行ATMからできます。 ※d払い残高種別により利用できる機能などが異なります。
ドコモでは、新規受付と再発行終了の理由として、「サービス向上に向けた選択と集中のため」としている。 新たにカード情報を設定することができないため、たとえば携帯電話の紛失や故障などによって携帯電話が変更される場合、新たなカード情報設定が必要となるd払い(iD)の利用再開ができない。d払いアプリをアンインストールしてもd払い残高の解約をしないとd払い残高は開設されたままとなりますので、アプリのアンインストールだけではなくd払い残高の利用登録の解約の手続きをお願いします。対象の加盟店で、商品を購入したり飲食したりする際に、dポイントカードを提示した上で、d払いで決済すると、通常のdポイントに加え、d払い利用のポイントが進呈されます。 そのため、「dポイントの二重ドリ」ができるのです。