ニュース 0570で始まる電話番号は無料ですか?. トピックに関する記事 – かけ放題でも0570番号はなぜ有料?
0570(ナビダイヤル)への発信は、さまざまな通信事業者が提供している「かけ放題プラン」の対象外となるため、通話料金が発生してしまいます。0570は日本の電話番号の一種で、一般的に「ナビダイヤル(注1)」と呼ばれています。 ナビダイヤルは、コンタクトセンターの各種サービスや情報提供などの受け付けを行うために用いられる、0570+数字6桁で構成される電話番号です。 通話料は発信者側、つまり電話をかけている利用者が負担します。ナビダイヤルは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)が提供するサービス。 平日昼間にかける場合、固定電話では主なケースで3分ごとに9・35円(税込み)だが、携帯電話ではどの会社を利用していても20秒ごとに11円(同)で、30分の通話なら約1千円になる。
0570のスマホ通話料金はいくらですか?携帯電話や自動車電話から0570へ発信した場合は、全国どこからでも一律の通話料金が発生します。 平日昼間であれば99円/3分(税込)、夜間・休日、深夜・早朝は88円/3分(税込)です。
0570はかけ放題プランで無料ですか?
「0570」で始まる番号を使い、原則として発信者が通話料を負担する「ナビダイヤル」。 各地の自治体が新型コロナウイルスのワクチン接種予約向けに導入するなど利用が広がっている。 一方で、ナビダイヤルへの通話は携帯電話会社が提供する「かけ放題」の対象外となっており、思わぬ高額請求につながるとの指摘がある。実は、0570で始まる電話番号は、スマホの電話かけ放題プランに入っていても、通話料がかかってしまうのです。 「0570」から始まる電話番号はナビダイヤルといいます。 NTTコミュニケーションズが提供しているサービスで、主に企業のコールセンターなどで採用されています。
0570の通話料は20秒いくらですか?
通話料
通話料金(全国一律) | |
---|---|
一般回線など回線端末から着信(NTTコミュニケーションズの050IP電話・IP Voice回線(050番号帯)) | 8.5円(税込9.35円)/180秒 |
携帯電話から着信(衛星電話・自動車電話・衛星船舶電話含む) | 10円(税込11円)/20秒 |
公衆電話から着信 | 10円(税込11円)/40秒 |
「固定電話番号」や0570から始まる「ナビダイヤル」の通話料は、お客様のご負担となります。 電話が混み合っている場合、音声ガイダンスが始まってからオペレーターに繋がるまでの間も通話料がかかりますので何卒ご了承ください。
0570の電話料金は20秒ごとにいくらですか?
通話料
通話料金(全国一律) | |
---|---|
一般回線など回線端末から着信(NTTコミュニケーションズの050IP電話・IP Voice回線(050番号帯)) | 8.5円(税込9.35円)/180秒 |
携帯電話から着信(衛星電話・自動車電話・衛星船舶電話含む) | 10円(税込11円)/20秒 |
公衆電話から着信 | 10円(税込11円)/40秒 |
「0570」から始まるナビダイヤルへの通話料金は、最大20秒10円となります。 各携帯電話の無料通話分やカケホーダイなどの定額通話分の対象外となりますので、ご了承ください。 なお、ナビダイヤルへのお問い合わせの際、050IP電話をご利用のお客さまは、固定電話か、携帯電話・PHSからお掛けください。「0570から始まる番号(ナビダイヤル)」は、一般の固定電話からかける場合、全国どこからでも市内通話料金で利用できます。 携帯電話等、一般固定電話以外からかける場合は、通常の通話料金がかかります。 なお、通話料定額プランの対象外です。 ただし、IP電話や国際電話からのご利用はできません。
たとえば、1分間通話した場合、平日昼間であれば33円になります。 平日夜間や休日、深夜・早朝に関しても、1分という区切りで見ると33円と変わりません。 しかし、1分30秒通話した場合、平日であれば55円の通話料がかかるのに対し、平日の夜間や休日であれば、44円に収まります。
かけ放題で無料にならない番号は?国内通話無料の対象外通話海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)(0067)等から始まる他社が料金設定している他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して …
050に電話をかけると無料になる?050電話番号の料金は、すでにインターネット回線がある場合、導入時の回線開通工事のコストは不要です。 インターネット回線は距離の概念がないため、従来の固定電話のように距離に応じて料金変動することもありません。 また、同一提供事業者の050番号同士の通話は無料となるため、総合的に安価に収まる傾向にあります。
かけ放題プランで0570は無料ですか?
新型コロナウイルスのワクチン接種予約窓口の連絡先で見かけることが多い「0570」番号。 0570番号で始まる「ナビダイヤル」への通話は携帯電話会社のかけ放題の対象外となっており、どのプランを契約していても有料になる。
2024年1月からナビダイヤルは変わる
基本的に全てのIP電話からかけられるようになる。 全国一律で、発信者の通話料が「固定電話発信の場合3分8.5円(税込9.35円)」、「携帯電話発信の場合20秒10円(税込11円)」、「公衆電話発信の場合40秒10円(税込11円)」に変更される。2024年1月からナビダイヤルは変わる
基本的に全てのIP電話からかけられるようになる。 全国一律で、発信者の通話料が「固定電話発信の場合3分8.5円(税込9.35円)」、「携帯電話発信の場合20秒10円(税込11円)」、「公衆電話発信の場合40秒10円(税込11円)」に変更される。現在、接続先の電話番号に0570から始まる電話番号を設定されている場合、アドコールのサービス終了に伴い、当該電話番号が2023年7月以降ご利用いただけなくなります。 2023年6月までにISDN回線廃止に伴う回線の変更が実施できない場合は、接続先の電話番号を以下に記載されている番号に変更いただく必要があります。