ニュース 白血球の基準値は?. トピックに関する記事 – 白血球の危険数値はいくつですか?
外傷などがあると、白血球数は高くなりますが、それ以外で基準値より高い場合、「肺炎、虫垂炎、胆のう炎、膵炎などの炎症性疾患」のほか、「心筋梗塞、がん、白血病」などが疑われます。 炎症性疾患では、1万5,000~12万個/mm程度ですが、白血病では1万~20万個/mmにもなります。6-(4) 白血球数 (WBC) 炎症やウイルス感染による異変を調べる
種別 | 正常値 | |
---|---|---|
数 (個/μl) | 比 (%) | |
白血球 | 男性 3900~9800 女性 3500~9100 | |
好中球 | (分節核球) | 38~58 |
リンパ球 | 1500~4000 | 20~60 |
《白血球数の正常値は?》 人間ドック学会による基準では正常値 3100~8400/μL、軽度異常 8500~9000/μL、要経過観察 9000~9900/μL、要医療 3000/μL以下あるいは10000/μL以上とされています。 数と原因、重症度は必ずしも一致しません。
白血球数が異常な場合は?白血球数とは5種類の白血球の総数です。 おおむね10000/μL以上は異常高値と判定され、多くの場合は好中球の増加が原因です。 細菌感染症やストレスが原因のことが多いですが、がん、心筋梗塞、事故などによる外傷なども原因となりえます。 また、白血病など、白血球が異常に増加する血液のがんもあります。
白血球が10万以上あるとどうなりますか?
白血球数が10万個/μLをこえ(基準値上限の10倍以上)、中でも普段は少ない好塩基球という種類が増加していると、慢性骨髄性白血病の疑いが強くなります。白血病では、白血球数は増加する場合も低下する場合もあります。 白血病になると、通常、白血球数の異常な増加が見られます。 白血球数の正常値は約4,500~11,000白血球/μLですが、白血病ではこの数倍~数十倍となります。 しかし、白血病細胞が血液の工場である骨髄を破壊すると、白血球数が低くなることもあります。
赤血球の正常値は女性でいくつですか?
貧血の検査値の見方
■赤血球数(RBC)(平均値:男性470 女性430) | |
---|---|
男性 | 410~530万個/mm3 |
女性 | 380~480万個/mm3 |
尿沈渣における白血球の基準値は,男性は1~2個以下/10HPF(high power field,強拡大視野:400倍),女性は1~2個以下/HPFとされる. 尿白血球検査(試験紙法)では5~10個/HPFが検出感度とされ,試験紙法で陽性の場合は,尿中白血球の増加が考えられる.
血液検査で白血球の数値が異常な場合は何科を受診?
企業健診や定期健診などの血液検査で、赤血球や白血球、血小板の数値に異常がある場合、可能な限り血液内科を受診して精密検査を受けていただきたいです。 その数値の異常が何に起因するものか、血液疾患なのか、他の疾患によるものか見極めることが重要となります。白血球が基準値よりも多い場合は細菌感染・がん・白血病などの疑いが、逆に基準値よりも少ない場合は重症感染症や再生不良性貧血の疑いがあります。 白血球数の数値に異常がでた場合は、さらに詳しい血液像検査を受診することをおすすめします。敗血症は白血球数が12,000µLを超えたもの、あるいは4,000µL未満の場合で、その他、高熱、悪寒戦慄などいくつかの症状から敗血症と診断されます。 敗血症は、腎盂炎や肺炎などもともとあった疾患の病原菌が血液に入り込んだもので、それが増殖すると重症化するおそれがあるため、早急な対応が必要です。
白血球数の正常値は約4,500~11,000白血球/μLですが、白血病ではこの数倍~数十倍となります。 しかし、白血病細胞が血液の工場である骨髄を破壊すると、白血球数が低くなることもあります。 これらの異常は、採血検査にて血球数を調べる事で、赤血球低値や血小板低値とともに明らかになることがあります。
白血球数が10だとどうなりますか?白血球数でなにがわかるの?
白血球数 | 判定 |
---|---|
3.1-8.4 | 異常なし |
8.5-8.9 | 軽度異常 |
9.0-9.9 | 要再検査・生活改善 |
3.0以下、10.0以上 | 要精密検査・治療 |
赤血球の理想値はいくつですか?【基準値】 男性:400~539 104/μL、女性:360~489 104/μL. 血液中の赤血球の数を調べる検査です。 低い場合は、貧血が考えられ、高い場合は、赤血球数の増加による多血、または水分の不足による血液濃縮、喫煙、ストレスなど見かけ上の増加が考えられます。
赤血球の数値はどのくらいが正常値ですか?
血液検査
項目 | 基準値 |
---|---|
赤血球数(RBC) (10⁴/μl) | 男性:365~600 女性:350~550 |
血色素量(Hb) (g/dl) | 男性:13.1~18.0 女性:12.1~16.0 |
血球容積比(Ht) (%) | 男性:38.0~51.0 女性:36.0~47.0 |
平均赤血球容積比(MCV) (fl) | 83.6~98.2 |
病的なものでは感染症が原因となり、その病状に応じて白血球数の上昇幅も変化します。 最も問題となるのは、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、急性白血病などの白血病です。 これらの白血病では、数万単位の白血球数の上昇がみられます。 また、類白血病反応という白血病と鑑別が必要な病態があります。白血球数でなにがわかるの?
白血球数 | 判定 |
---|---|
3.1-8.4 | 異常なし |
8.5-8.9 | 軽度異常 |
9.0-9.9 | 要再検査・生活改善 |
3.0以下、10.0以上 | 要精密検査・治療 |
白血球は体内で細菌やウイルスなどの外敵から体を守るために戦っています。 そのため、白血球が減少すると免疫力が低下し、風邪や食中毒などの感染症にかかりやすくなります。 また、感染のしやすさだけでなく、感染後悪化しやすくなります。