ニュース ドコモのデータ移行代はいくらですか?. トピックに関する記事 – ドコモショップでデータ移行をしてもらうといくらかかりますか?
※データ移行をご希望の場合、2,200円(税込)が別途かかります。NTTドコモは、LINEやモバイルSuica、Pokémon GOなど、ドコモサービス以外の一部アプリのアカウントデータの移行や初期設定を有料でサポートする「アプリ設定サポート」を、12月1日から順次全国のドコモショップで開始する。 料金は1アプリ1,650円(税込)。なお、ドコモショップ店頭で機種変更手続きをする場合は、事務手数料:3,850円(税込)が別途かかります(オンラインショップでのお手続きの場合は事務手数料無料)。
ドコモのデータ移行は自分でできますか?ドコモを利用している人は、データコピーアプリを利用してデータ移行が可能です。 新旧両方のスマホにドコモデータコピーアプリをインストールし、それぞれ起動します。 画面に従ってそれぞれのスマホを操作し、新しいスマホに表示されたQRコードを古いスマホで読み取りましょう。 コピーしたいデータを選択すると、データ移行ができます。
ドコモショップでデータ移行はやってくれる?
ドコモショップに設置されている専用機器「DOCOPY(ドコピー)」を使って、Android スマートフォン・ドコモ ケータイ・iPhone・他社端末間のデータ移行などを行うことができます。店頭での事務手数料を改定 -各種手続きに関わる手数料を一律3,850円に改定- <2023年5月9日>
お手続き内容 | 改定前(税込) | 改定後(税込) |
---|---|---|
機種変更 | 2,200円 | 3,850円 |
名義変更 | 2,200円 | |
SIM再発行 | 2,200円 | |
eSIM再発行 | 2,200円 |
ドコモの引き継ぎは有料ですか?
データ移行は有料で2200円(税込み、以下同じ)かかる。 ドコモオンラインショップや量販店、一般の携帯電話販売店などで購入した機種を持ち込むときは、アカウントの設定、ドコモサービス初期設定、データ移行をまとめて3300円となる。
1 LINEの引き継ぎ前にやっておくこと
- 引き継ぎ可能なデータを確認する
- トーク履歴をバックアップする
- 写真を保存するかアルバムやKeepに移す
- アカウント情報の設定
ドコモショップでスマホを購入したらデータ移行は有料ですか?
ドコモショップやd gardenでスマホを購入すれば、アカウント設定とドコモサービス初期設定は無料で受けられる。 データ移行は有料で2200円(税込み、以下同じ)かかる。シリーズ名
新規 | のりかえ(MNP) | 機種変更 |
---|---|---|
①頭金 | 16,500円 | 16,500円 |
②一括支払い | 209,000円 | 209,000円 |
分割36回 | 5,805円/月 | 5,805円/月 |
分割24回 | 8,708円/月 | 8,708円/月 |
「ドコモデータコピー」アプリを利用する
- アプリを最新バージョンにアップデートする
- 古いスマホ・新しいスマホの両方で「ドコモデータコピー」を開く
- 画面の指示に従って新旧のスマホを操作する
- 移行したいデータを選択して「次へ」をタップする
- 「データ移行が完了しました」と表示されれば完了
NTTドコモは、ドコモショップなどの店頭での各種手続きにかかる事務手数料について、7月1日に改定する。 一律3850円に値上げされる。 改定の対象は、ドコモショップや量販店、一般販売店における各種手続きの事務手数料。
機種変更でデータ移行は自分でできますか?Androidスマホ同士の機種変更は、Google アカウントへのバックアップを利用することでスマホ内のほとんどのデータを簡単に移行できます。 Google アカウントにデータをバックアップし、新しいスマホで同じGoogle アカウントにログインして復元することでデータを移行できます。
ドコモの80歳以上の機種変更はどうすればいいですか?携帯電話の購入を検討されている80歳以上のお客さまへ お手続きにおいては、ご家族同伴でのご来店をお願いしております。 なお、お一人でのご来店の際は、店頭からご家族さまへお電話させていただく場合がありますので、来店時間について、ご家族さまと事前にご相談いただきご来店ください。
ドコモで2年以内に機種変更しても大丈夫?
2年以内に機種変更しても大丈夫? 2年以内に機種変更しても「スマホおかえしプログラム」は利用可能です。 その場合は最大の12回分の分割金が免除されます。 ただし残り24回分の支払いは免除されないので、機種変更後も支払いが続く点には注意してください。
ドコモショップに設置されている専用機器「DOCOPY(ドコピー)」を使って、Android スマートフォン・ドコモ ケータイ・iPhone・他社端末間のデータ移行などを行うことができます。データバックアップと移行方法確認
- 月々の分割支払金(個別信用購入あっせん契約の場合)/分割払金(割賦販売契約の場合)を口座振替もしくはクレジットカードにてお支払いいただきます。
- ドコモの分割払い(個別信用購入あっせん/割賦販売契約)やクレジットカード払いも対応しております。
機種変更前に元のスマホで絶対に設定する必要がある、引き継ぎ前の5つの準備を紹介します。
- 1.LINEアプリをアップデート
- 2.登録済みのユーザー情報を確認
- 3.LINEのトーク履歴をバックアップ
- 4.トークルーム内の画像を保存
- 5.「アカウントを引き継ぐ」をオンに設定