ニュース コミケの一般参加のやり方は?. トピックに関する記事 – コミケに行くためにはどうすればいいですか?
サークルとしてコミケに参加するには、コミケ会場か通販にて、次回のコミケ参加申込セットを購入して郵送で申し込むか、オンラインで申し込む必要があります。 その後当落通知で当選していれば参加できます。 (コミケサークル参加は、ほかの同人誌即売会イベントに比べ、やや特殊な申し込み方法で戸惑う人も多いです。)コミケに参加するための制限(年齢など)は基本的に設けていません。コミックマーケット103(以下、C103)ではC102同様、入場にはチケットまたはリストバンド型参加証(以下、入場証券)が必要です。 ご自分の目的に合わせた入場証券の購入をお願いします。
コミケにどれくらい並ぶと会場に入れる?コミケは午前10時から始まります。 開場と同時に入りたい人たちが始発で来て待っていますが、だいたい4時間程待つことになります。 なるべく並びたくないけど早めに入りたい、という方は、10時~11時の間でしたら比較的並ばずに入ることが可能かもしれません。
コミケに行くのに何が必要ですか?
持ち物
- お財布(小銭・千円札に崩しておく)
- 帰りの交通費(チャージしておくor切符を買っておく)
- 飲み物
- 買ったものを入れる袋
- 常備薬・頭痛薬等
- 身分証明書※
- 保険証(緊急時に必要)
一般参加(企業ブース行きも含みます)には、「アーリー入場チケット」「リストバンド型参加証」「更衣室先行入場チケット」いずれかの購入が必要です。 チケット・リストバンド型参加証は、開催日ごとに販売します。 2日間通しのチケット・リストバンド型参加証の販売はありません。
コミケの入場料はいくらですか?
コミックマーケット準備会は11月9日、次回「コミックマーケット103」のリストバンド型参加証の販売方法を発表した。 午前入場は事前販売のみで1210円と前回と変わらず。 午後入場は事前販売で440円に対し、当日販売は1000円と前回の倍の値段にした。 価格差をつけて事前購入に誘導する狙い。
コミックマーケット103(以下、C103)ではC102同様、入場にはチケットまたはリストバンド型参加証(以下、入場証券)が必要です。 ご自分の目的に合わせた入場証券の購入をお願いします。
コミケは予約が必要ですか?
はじめに 2022年冬のコミックマーケット101(以下「C101」とします)では感染症対策の一環として来場者数に制約を設けるため、一般参加及び更衣室利用の際には、事前販売するチケットを購入いただく必要があります。 当日販売はありません。銀行などで事前に500円と100円の用意をしておきましょう。 とりあえず500円玉と100円玉が20~30枚くらいあればひとまず安心です。 小銭やお札を入れる入れ物も用意しておきます。 お菓子の箱や100円ショップなどで手に入るものでかまいません。これによれば、一般参加者のもっとも標準的な出費額は「サークル(同人)で1~3万円くらい使い、企業ブース(物販)で0~5000円円程度使う」というのが平均のようです。 分布は下記をご覧ください。 報告書によれば10万円以上使う人はあまり多くありません。
価格は「一般入場」が1,500円、「コスプレ入場」が2,000円、「午後入場」が500円となる。 このチケットが無いと「コミケ101」への入場はできないため、必ず上記期間に対応すること。
コミケは有料ですか?初めて来場される場合は、会場に午後到着するように来て下さい。 入場は無料ですが、参加者に対する注意事項などが書かれているガイドブック、 「コミケットカタログ」の購入をお願いしています。
コミケでいくら稼げるのか?コミケで稼ぐのもあり
コミケ自体は年に2回開催されているので、1年で400億円の経済効果があると言うわけです。 そこで売れる同人誌やグッズを頒布すれば、300万円や400万円は稼げると思います。 このときに大切なのはSNSなどで、自分のイラストを好きだというファンを増やしていくことです。
コミケのチケットは本人確認が必要ですか?
チケットについては、必要に応じて本人確認を行わせていただきます。 ハンドルネームや家族の名前で購入した場合、本人確認できませんのでご注意下さい。 なお、チケットにはチケットペイに登録されているアカウント情報 [お名前] が記載されます。
コミックマーケット103の一般入場は、午前入場(11:00~)・午後入場(12:30~)の「リストバンド型参加証」の購入によっても入場が可能です。 こちらは抽選販売はありません。コミケには暗黙のルールがある
- コミケでは全員が参加者という扱いになる
- クリエイターやカップリングの批判はしない
- 両隣のサークルには一言挨拶をする
- 一斉点検は全員で行う
- 前日はしっかり寝る
- サークル参加でのコミケの持ち物
- あらかじめお金を両替しておく
- 夏のコミケでは事前の準備が大切
サークルの約7割は赤字。 15%はトントン。